
NRIセキュアと野村総合、サイバーセキュリティ機能搭載プラットフォーム発表
NRIセキュアテクノロジーズと野村総合研究所は、共同でサイバーセキュリティ機能を組み込んだプラットフォームサービス「NRIデジタルトラスト(仮称)」の提供を開始する。このサービスは、システムの企画・設計から運用・保守に至るまで、ライフサイクル全体でセキュリティと業務の強靭性(オペレーショナル・レジリエンス)を確保することを目的としている。
近年、サイバー攻撃の高度化・複雑化や関連法規制の厳格化に伴い、企業はサプライチェーン全体でのセキュリティ対策と業務継続性の確保が求められている。この新サービスは、こうした課題に対応するため、セキュリティ機能をあらかじめ組み込んだプラットフォームを提供する。
サービスの第一弾として、2025年度上期にOracle Alloy向けの提供を開始する予定だ。具体的には、以下の3つのコンポーネントを提供する。
セキュア開発プラットフォーム
ソフトウェア開発工程において、セキュリティを初期段階から組み込み、コードの静的解析(SAST)や動的解析(DAST)などの手法を活用する。これにより、開発生産性を維持しつつ、セキュアなコード品質を確保する。
セキュリティビルトインクラウド
NRIのマルチクラウド環境にセキュリティ機能を組み込み、IT基盤構築とセキュリティ運用が一体となったクラウド環境を提供する。これにより、構成管理や脆弱性の可視化、法規制遵守を支援する。
サイバーフュージョンセンター
24時間365日体制でイベントやログをAI分析し、セキュリティインシデントの検知と対応を強化する。インシデント発生時には、迅速な封じ込めやバックアップデータの復元などを行い、業務の継続性を確保する。
これらのコンポーネントを支える「NRIセキュアインテリジェンスセンター」は、セキュリティリスクに関する情報を収集・分析し、企業の意思決定を支援する。同サービスでは、開発から運用までの各段階で、最新の脅威情報や法規制要件をタイムリーに提供する。
NRIセキュアテクノロジーズは、今後も本サービスを通じて、安全・安心な情報システム環境の実現に貢献していくとしている。
添付画像一覧
