
NEC、生成AI搭載のクラウド型ネットワーク管理サービスを開始
NECは2月25日、クラウド型ネットワーク統合管理サービス「NetMeister Prime」に、独自開発の生成AI「cotomi」などのAI連携機能を統合した新サービス「NetMeister Prime Plus」の提供を開始した。
近年、リモートワークの普及やゼロトラストネットワークの導入により、企業のネットワーク運用は大規模かつ複雑化し、サイバーセキュリティの脅威も増大している。また、ワイヤレスファーストの傾向が強まる中、ネットワーク運用部門ではWi-Fiに関する問い合わせや障害報告が増加している。しかし、高度なスキルを持つネットワーク技術者の不足が課題となっている。
「NetMeister Prime Plus」は、クラウド上からブラウザベースでネットワーク機器を一元管理できる従来の「NetMeister Prime」に加え、高速で高精度な日本語処理が可能な生成AI「cotomi」と、SDNの構築・運用・保守で培ったネットワーク運用の知見を組み合わせ、無線LAN機器(UNIVERGE QX-Wシリーズ)のトラブルシューティングを支援するAI連携機能を新たに提供する。
特に「AIチャット」機能では、NECがこれまでに蓄積したネットワーク対応の知見や、同時に提供開始された「端末接続分析」機能で取得したトラブル時の端末情報を基に、「cotomi」がチャット形式で具体的な解決策を提案する。これにより、従来は手作業が中心だったネットワークの運用・保守において、リモート環境から迅速かつ正確なトラブルシューティングが可能となり、運用者の作業時間短縮とネットワークの安定稼働に寄与する。また、AIの活用により、高度なスキルに依存しない運用体制の構築も期待されるという。
NECは今後も、企画・提案から保守、セキュリティに至るネットワークライフサイクル全般で、AI主導型のネットワークを通じて運用者の自己解決を支援し、対応工数の削減や効率的で安定したネットワークの実現を目指すとしている。
添付画像一覧





