コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
2025-03-12
NTTデータ、2024年度第2四半期のサイバー脅威動向を公開
NTTデータは、2024年7月~9月のサイバーセキュリティ動向をまとめたレポートを発表した。内部不正による情報漏洩、パブリックAPIの脆弱性、SSVCを活用した脆弱性対応の重要性が主なテーマとなっている。
2025-03-12
マネーフォワードエックス、『BANK APP』に新機能追加と本人確認強化
マネーフォワードエックスは、バンキングアプリ『BANK APP』に公共料金や税金の支払い、投資信託口座開設機能を追加した。また、サイバートラストの『iTrust 本人確認サービス』を導入し、マイナンバーカードを用いた厳格かつ迅速な本人確認を実現する。
2025-03-12
TISとgC Labs、ブロックチェーン事業の合弁会社設立へ
TISとgC Labsは、ブロックチェーンのノード運営および暗号資産会計管理システムを提供する合弁会社、Hinode Technologiesの設立に基本合意した。TISの技術力とgC Labsのweb3領域の知見を融合し、分散型社会の実現を目指す。
2025-03-12
山形銀行、ボイスフィッシング被害防止のため即時振込を一時停止
山形銀行は、同銀行を装った「ボイスフィッシング」による不正送金被害が発生したため、法人向けインターネットバンキング「ネットEB」での他行あて即時振込を一時停止する措置を取った。同行は自動音声を用いた案内は行わず、個人情報を尋ねることもないという。振込の再開時期は未定。
2025-03-12
富山銀行、AML/CFT対策強化のため「コンプライアンス・ステーションUBO」を導入
富山銀行は、マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策(AML/CFT)の強化を目的に、コンプライアンス・データラボの「コンプライアンス・ステーションUBO」を導入した。これにより、法人顧客の実質的支配者情報の効率的な収集が可能になる。
2025-03-12
アクシオン、Web Risk API契約でフィッシング詐欺防止を推進
アクシオンは、グーグル・クラウド・ジャパンとWeb RiskサブミッションAPI契約を締結し、フィッシング詐欺対策を強化する。フィッシングサイトの迅速な検出とユーザーへの警告表示が可能となる。
2025-03-12
アイアル少短、AI-OCR導入で保険金支払いを迅速化
アイリックコーポレーションが開発した「生命保険給付金支払いプラットフォーム」が、アイアル少額短期保険による「コロナ治療薬お見舞い金」の支払いで採用された。AI-OCRサービスにより最短で請求日当日に保険金の支払いが可能となったという。
2025-03-11
野村総研、AI活用でレガシーシステムの可視化サービス開始
野村総合研究所(NRI)は、AIを活用した「現行可視化・影響分析サービス」の提供を開始した。企業のレガシーシステムの全体構造を把握し、システム変更の影響を分析することで、効率的なモダナイゼーション計画を支援する。
2025-03-11
日銀、2025年度考査方針を公表:金利上昇下の預貸業務を重点検証
日本銀行は2025年度の金融機関に対する考査の実施方針を発表した。昨年3月の金融緩和終了と段階的な利上げにより、金利のある世界が現実となる中、金融機関の預貸業務を重点的に検証する方針を示した。
2025-03-11
金融機関の個人情報をデジタル証明書化する新サービス登場
株式会社Receptは、デジタルIDウォレット「proovy」において、銀行VCサービスをリリースした。これにより、ユーザーは金融機関に登録した個人情報をデジタル証明書としてスマートフォンに保存し、安全に外部事業者へ提示できる。DID/VC技術を活用し、銀行口座情報の再利用を可能にする国内初の商用サービスである。
2025-03-11
Netskope、個人用アプリと生成AIが重大なリスクをもたらすと警告
Netskopeの調査によると、金融サービス業界の従業員の13%が機密データを個人向けクラウドアプリにアップロードしており、生成AIアプリの利用も95%の組織で確認された。
2025-03-11
徳島大正銀行、DX推進のため「GrpMail」と「WebFile」を導入
徳島大正銀行は、キー・ポイントが提供する「GrpMail」と「WebFile」を導入し、DX推進を図る。メール管理の効率化とファイル送受信のセキュリティ強化を実現する。地域金融機関での導入は初めてとなる。
ニュース・記事の一覧
NTTデータ、2024年度第2四半期のサイバー脅威動向を公開
2025/03/12
マネーフォワードエックス、『BANK APP』に新機能追加と本人確認強化
2025/03/12
TISとgC Labs、ブロックチェーン事業の合弁会社設立へ
2025/03/12
山形銀行、ボイスフィッシング被害防止のため即時振込を一時停止
2025/03/12
富山銀行、AML/CFT対策強化のため「コンプライアンス・ステーションUBO」を導入
2025/03/12
アクシオン、Web Risk API契約でフィッシング詐欺防止を推進
2025/03/12
アイアル少短、AI-OCR導入で保険金支払いを迅速化
2025/03/12
野村総研、AI活用でレガシーシステムの可視化サービス開始
2025/03/11
日銀、2025年度考査方針を公表:金利上昇下の預貸業務を重点検証
2025/03/11
金融機関の個人情報をデジタル証明書化する新サービス登場
2025/03/11
Netskope、個人用アプリと生成AIが重大なリスクをもたらすと警告
2025/03/11
徳島大正銀行、DX推進のため「GrpMail」と「WebFile」を導入
2025/03/11
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
…
固定ページ
16
固定ページ
17
固定ページ
18
…
固定ページ
62
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック