コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
2025-07-10
スマホバンキング不正送金を防ぐ「PhishWall Mobile SDK」提供開始
日立システムズは、増加するモバイルバンキング詐欺対策としてスマートフォン標準ブラウザーでもフィッシング検知が可能な「PhishWall Mobile SDK」を提供開始した。金融機関アプリに組込み、URL真正性を認証し不審サイトを警告する。
2025-07-08
かんぽ生命、「かんぽアプリ」提供開始 契約確認・歩数連動ポイント付与機能も
かんぽ生命保険は7月7日、健康応援アプリ「すこやかんぽ」を刷新した「かんぽアプリ」を公開した。契約確認や手続きのオンライン化に加え、歩数計測やラジオ体操動画で健康増進を支援する。日本郵政の「ゆうID」でログインし、歩数に応じて「ゆうゆうポイント」が貯まる。
2025-07-08
常陽銀行とAthena、ローカルLLMで稟議書生成など5業務を検証
Athena Technologiesと常陽銀行は、社内ネットワーク内で稼働するローカルLLMを用い、文書生成や翻訳、融資審査支援など5つの銀行業務を対象に実証実験を開始した。インターネットと遮断した環境で生成AIの有効性と安全性を検証し、業務効率化とミス削減を目指す。
2025-07-07
東京海上日動、月額500円で小型事故自動通報ドラレコ特約開始
東京海上日動火災保険は、個人向け自動車保険DAPに小型ドライブレコーダーを貸与する新特約を2026年1月に開始する。月額500円で事故自動通報や映像転送などのコア機能を維持しつつ低価格化。無償出張取付や事故リスク事前警告など新サービスを追加し、より多くの契約者へ安全運転支援を広げる。
2025-07-07
みんなの銀行、Solana Japanらとステーブルコイン事業化検討
みんなの銀行はSolana Japan、Fireblocks、TISと共同で、ソラナ・ブロックチェーン上のステーブルコイン発行とweb3ウォレット事業化の技術検証を開始した。RWAトークン売買や個人・法人向け決済などのユースケースを想定し、改正資金決済法で活発化する国内市場での実用化を目指す。成果は同行のBaaSサービスに組み込み、外部企業との共創を加速する。
2025-07-07
ゆうちょ銀行、家計簿アプリにMILIZE「おかねの未来図」搭載
MILIZEはセイコーソリューションズと共同で、ゆうちょ銀行の家計簿アプリ「ゆうちょレコ」に将来資金シミュレーション機能「おかねの未来図」を導入した。ゴールサポートや家計管理機能で利用者の中長期的な資産形成を支援する。本機能は収支データをもとにゴール達成度や資産推移グラフを作成し、将来の資金計画を可視化。両社は今後も新機能開発を通じ金融サービスの高度化を目指す。利用者の生活設計に寄り添う。
2025-07-07
トレーダム、AIで為替提案を平準化する「TRADOM for BANKs」提供開始
金融機関の外為法人営業を支援するDXサービス「TRADOM for BANKs」が発表された。62,000体のAIが400超の経済指標を解析し、14通貨ペアの要因分析と顧客別レポートを自動生成する。専門部署に依存せず提案機会を拡大し、業務負荷を軽減。クラウド提供は2025年8月開始予定。
2025-07-07
NEC、電子記録債権「でんさい」次期ネットシステム構築ベンダーに選定、25年7月開発開始へ
NECは電子記録債権サービス「でんさい」の第4次ネットシステム構築ベンダーに選ばれた。新基盤はマイクロサービス化やクラウド活用により堅牢性と拡張性を両立し、2025年7月に開発を開始する予定。政府が掲げる手形・小切手の全面電子化目標を支えるほか、金融機関のDX加速にも寄与するとしている。
2025-07-07
琉球銀行、Salesforce基盤の次世代CRM/SFAが本稼働 JASTとテラスカイが支援
日本システム技術とテラスカイは、琉球銀行向けにSalesforce Financial Services Cloudを用いた次世代CRM/SFAを共同開発し、本稼働させた。顧客情報の一元管理、スマホ対応、本部連携強化を実現し、ノーコード・ローコードで内製化を見据える。開発期間短縮とコスト削減を図り、同行はゴールベースアプローチを通じ地域経済の好循環を目指す。
2025-07-07
三菱UFJ銀行、メタバース拠点を開設 アバター相談で新しい金融体験
三菱UFJ銀行は7月7日、メタバース空間「三菱UFJ銀行メタバース」を公開した。アバター行員とのバーチャル相談やゲーム、金融イベントなどを提供し、9月開業予定の新型店舗と連動。TOPPANの「Powered by Metapa」を採用し、顧客接点の多様化と新たな金融体験の創出を図る。
2025-07-03
三井住友信託と三井物産DAM、受益証券発行信託に特化した「オルタナ信託」を共同設立
三井住友信託銀行と三井物産デジタル・アセットマネジメントは7月3日、デジタル証券(ST)に特化した信託会社「オルタナ信託」を設立した。MDMのAI技術と三井住友信託銀行の信託ノウハウを組み合わせ、受益証券発行信託を効率化し、実物資産を裏付けとしたオルタナティブ投資商品の民主化を図る。初年度に1000億円、5年後に累計1兆円の受託残高を目標とし、個人投資家向けに多様なアセットへの投資機会を提供する方針だ。
2025-07-03
SMBCグループ・AMT・Volody・LNがCLM新会社「SMBCリーガルX」を共同設立
三井住友フィナンシャルグループはアンダーソン・毛利・友常法律事務所、インドのVolody、レクシスネクシス・ジャパンと協力し、契約ライフサイクルマネジメント(CLM)事業を担うSMBCリーガルXを設立する。生成AIで契約書作成から分析までを一元化する「LegalXross」プラットフォームを提供。国内最大規模のアライアンスを基盤に国内外へ展開し、リーガルテック分野で世界首位を狙う。
ニュース・記事の一覧
スマホバンキング不正送金を防ぐ「PhishWall Mobile SDK」提供開始
2025/07/10
かんぽ生命、「かんぽアプリ」提供開始 契約確認・歩数連動ポイント付与機能も
2025/07/08
常陽銀行とAthena、ローカルLLMで稟議書生成など5業務を検証
2025/07/08
東京海上日動、月額500円で小型事故自動通報ドラレコ特約開始
2025/07/07
みんなの銀行、Solana Japanらとステーブルコイン事業化検討
2025/07/07
ゆうちょ銀行、家計簿アプリにMILIZE「おかねの未来図」搭載
2025/07/07
トレーダム、AIで為替提案を平準化する「TRADOM for BANKs」提供開始
2025/07/07
NEC、電子記録債権「でんさい」次期ネットシステム構築ベンダーに選定、25年7月開発開始へ
2025/07/07
琉球銀行、Salesforce基盤の次世代CRM/SFAが本稼働 JASTとテラスカイが支援
2025/07/07
三菱UFJ銀行、メタバース拠点を開設 アバター相談で新しい金融体験
2025/07/07
三井住友信託と三井物産DAM、受益証券発行信託に特化した「オルタナ信託」を共同設立
2025/07/03
SMBCグループ・AMT・Volody・LNがCLM新会社「SMBCリーガルX」を共同設立
2025/07/03
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
…
固定ページ
5
固定ページ
6
固定ページ
7
…
固定ページ
78
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック