コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
金融xIT総合情報サイト
お問い合わせ
アカウント
ログイン
ユーザー登録
資料請求カゴ
トップページ
HOME
ニュース・記事
News & Articles
金融IT製品をさがす
Products & Services
金融ITシステム解説
Handbook
各種ガイドライン
Guidelines
ニュース・記事
HOME
ニュース・記事
2024-12-26
建機リースの安全強化、キヤノンITソリューションズがデータベース支援
キヤノンITソリューションズは、リース事業協会が運用を開始する「建設機械の所有権にかかるリース業界共通データベース」の構築と運用を支援する。これにより、多重リース取引の防止が期待され、リース業界や関連する業界の持続可能な経済活動を促進するとしている。
2024-12-25
金融庁、損害保険業の制度見直しに関する報告書を公表
金融庁は12月25日、損害保険業等に関する制度等ワーキング・グループの報告書を公表した。報告書は、顧客本位の業務運営の徹底や健全な競争環境の実現に向けた具体的な施策を提言している。
2024-12-25
マネーツリー、最新AIで家計管理をサポート「Moneytree Grow」新機能発表
マネーツリーが資産管理アプリ「Moneytree」内で利用できる「わたしのお財布ダイジェスト2024」および「光熱費インサイト」を発表。家計管理をAIでサポートする。年末年始の支出見直しをサポートすることで、来年度の資金計画を手助けするという。
2024-12-25
楽天証券、新電話対応「楽らくコネクト」で時間短縮を実現
楽天証券は、2024年12月26日から「楽らくコネクト」サービスを開始する。この新サービスは事前に問い合わせ内容を選択してから電話をかけることができ、ガイダンス操作や用件伝達が不要になることで、課題解決までの時間を短縮する。
2024-12-25
MUFG FUNDOORがSOC2 Type2認証を取得
株式会社FUNDINNOと三菱UFJ信託銀行が共同運営するMUFG FUNDOORは、SOC2 Type2報告書を受領した。この認証により、サービスのセキュリティが国際標準に適合していることが証明され、ユーザーにとって安全な利用環境が強化されたとしている。
2024-12-25
DMM Bitcoinの口座と預かり資産、来年3月にSBI VCトレードに移管
SBI VCトレードは、2025年3月にDMM Bitcoinから顧客の口座と資産を移管する契約を締結した。現物およびレバレッジ取引の取り扱いに変更があるが、顧客の利便性を考慮し、特別な手続きは不要となる。
2024-12-25
ネクスウェイ、「本人確認BPOサービス」で第四北越銀行支援
ネクスウェイは、「本人確認BPOサービス」を提供し、第四北越銀行におけるWeb口座開設時の本人確認業務を支援する。これにより銀行業務の効率化と利用者の利便性向上が実現されるという。
2024-12-25
楽天証券、新アプリiGrowを提供開始 資産管理が簡単に
楽天証券は新たにスマートフォン向け資産形成アプリ「iGrow」をリリース。このアプリは投資初心者にも使いやすく、楽天証券の全商品および楽天銀行預金残高の管理が可能だ。今後は株式取引機能の追加も予定しており、さらなるサービス拡充を目指す。
2024-12-25
第四北越銀行が「Polarify eKYC」を採用、利便性と安全性向上
ポラリファイの「Polarify eKYC」が第四北越銀行に導入され、Web口座開設時の本人確認に適用される。新しいシステムにより、不正排除の強化と操作負担の軽減が実現されるという。
2024-12-25
東大松尾研発スタートアップElith、AIで金融業界を変革する新システム開発
キャピタル・アセット・プランニングが東大松尾研発のスタートアップ、Elithとの業務提携を発表。生成AIを活用し、金融サービスを効率化する新システムを共同開発する。第一弾としてAI-OCR技術を用いた自社株評価ツールを開発し、資産や税務問題を自動可視化するシステムを制作する予定だ。
2024-12-25
TIS、「仮想デスクトップ導入・運用サービス」に「Accops」シリーズを追加
TISは「仮想デスクトップ導入・運用サービス」に「Accops」シリーズを追加すると発表した。近年の働き方改革により、VDI環境の需要が高まっており、TISはこの新たな選択肢で多様なニーズに応えることを目指す。
2024-12-25
医療法人向けデータ分析サービス「MediCo Search」が機能拡充
ネオステージが提供する医療法人財務情報データベース「MediCo Search」が、新たに比較分析機能を追加。この機能拡充により、医療法人間の財務比較や二次医療圏平均との比較が可能になり、与信調査や営業の場面での活用が一層進むとしている。
ニュース・記事の一覧
建機リースの安全強化、キヤノンITソリューションズがデータベース支援
2024/12/26
#リース会社システム
金融庁、損害保険業の制度見直しに関する報告書を公表
2024/12/25
マネーツリー、最新AIで家計管理をサポート「Moneytree Grow」新機能発表
2024/12/25
楽天証券、新電話対応「楽らくコネクト」で時間短縮を実現
2024/12/25
#コンタクトセンターシステム
MUFG FUNDOORがSOC2 Type2認証を取得
2024/12/25
#サイバーセキュリティシステム
DMM Bitcoinの口座と預かり資産、来年3月にSBI VCトレードに移管
2024/12/25
#暗号資産・ブロックチェーン
ネクスウェイ、「本人確認BPOサービス」で第四北越銀行支援
2024/12/25
#本人確認・KYCシステム
楽天証券、新アプリiGrowを提供開始 資産管理が簡単に
2024/12/25
第四北越銀行が「Polarify eKYC」を採用、利便性と安全性向上
2024/12/25
#本人確認・KYCシステム
東大松尾研発スタートアップElith、AIで金融業界を変革する新システム開発
2024/12/25
#生成AI関連サービス
TIS、「仮想デスクトップ導入・運用サービス」に「Accops」シリーズを追加
2024/12/25
医療法人向けデータ分析サービス「MediCo Search」が機能拡充
2024/12/25
#財務分析システム
投稿のページ送り
«
固定ページ
1
…
固定ページ
45
固定ページ
46
固定ページ
47
…
固定ページ
62
»
MENU
トップページ
ニュース・記事
金融IT製品をさがす
金融ITシステム解説
各種ガイドライン
HOME
ニュース・記事
金融IT製品一覧
ハンドブック